research
Z世代・α世代のエコに対する意識調査!
皆さんは、日常生活の中でどのくらいエコについて意識をして過ごしていますか?様々な環境問題が起きている今、エコについて考えることは非常に大切です。
今回は、エコに関するアンケートの結果をもとに、Z世代・α世代のエコに対する意識について皆さんにご紹介します。
調査期間:2025年3月18日~3月24日
環境に対する意識

α世代では「あまり意識していない」が最も多く、65.0%でした!一方で、Z世代では「ある程度意識している」が最も多く、50.0%でした!また、「あまり意識していない」と「全く意識していない」の割合を合計して見てみると、α世代では70.0%で大半を占めているのに対し、Z世代では26.3%と少数派であることが分かりました。
紙ストローの提供についてどう思いますか?

α世代、Z世代ともに「プラスチックの方が良い」と答えた人の割合が最も多いという結果になりました!また、続いて多かったのは、α世代もZ世代も「環境のためなら仕方がない」でした!紙ストローよりもプラスチックの方が良いという人が大半を占める中、環境のためなら仕方がないと容認している人も一定数みられました。
買い物の際、有料レジ袋を購入しますか?

α世代でもZ世代でも「必要なときだけ購入する」の割合が50%以上を占め、最も多いという結果なりました!一方で、2番目に多い割合となったのは、α世代では「ほぼ毎回購入する」で20.0%、Z世代では「なるべく購入しないように工夫する」で26.3%でした!
まとめ
今回のアンケートから、
・α世代は環境問題を意識していない人が多く、Z世代は意識している人が多い
・紙ストローの方が環境に優しいとはいえ、α世代でもZ世代でもプラスチックを好む人が多い
・α世代でもZ世代でも有料レジ袋は必要なときだけ購入するようにしている人が多い
ということが分かりました。
特にZ世代は、環境問題について意識はしているものの、利便性を犠牲にするのは難しいようです。利便性を維持しつつ、環境に優しいものがますます重視されそうですね。